発表会の曲

5月25日(日) 溝の口にある麹ホールで「ギター・ピアノ発表会」が行われました。
今はレッスンをうけていないのですが、大人になってピアノを再開した時に長くお世話になった教室です。
更にクラシックギターも2年ほど習ってギターでも発表会に参加させて頂いていました。(今は弾けませんが)

辞めてから随分経つのにこうやってお声がけ頂くのは有難く、すぐ参加表明しました。
曲はオスカー・ピーターソンの「Love Ballade」と映画「LALA LAND」で使われた曲のメドレーにしました。

まず「Love Ballade」の譜面はYouTubeのライブから譜面を起こしました。
かなり曖昧だけど他に弾いている人の指を見たりしてとにかく聴こえたとおり音符にします。
そしてコード付け・・・この辺になるとモヤモヤしてきて「このコードではないけど、どう表記して良いのか分からない状況」になります。
そしてモヤモヤ譜面を持って耳が良いギタリストに相談します。(有料)
このギタリストさん、理論にも詳しい上に説明も上手いため 困った時によくお願いします。
(この相談・レッスンがなかったら私はずっとモヤモヤしながらストレスの中、演奏してると思う)

ちなみに「LALA LANDメドレー」は使われてる基本コードはシンプルなため相談しなかったのですが、どの曲をどのタイミングで、何のキーで弾くか迷いに迷った挙句、大半がボツに・・・

そして演奏は以前 お世話になっていたピアニストの黒田京子さんに見て欲しいとお願いしました。
アレンジも決まらないままだったので相談したかったのですが、練習もままならない状態だったので私の演奏を聴いて大変困っていたと思います。
それでも根本的な練習の仕方や考え方を教えてもらって最後に話していた時に(感動して)泣きそうになりました。
京子先生、ありがとうございます。
>>ホームページ 是非ライブなどで演奏を聴いてみてください。

泣きそうになったと言えば、この間に結構ライブやセッションホスト、デイサービスの演奏などが入っていて何とかやっていたつもりがお客さんから指摘されてショックなことを言われ、泣きそうでした。(←図星だけに)
演奏活動は(例え趣味でも!)許容範囲を超えると演奏がいい加減になって聴いている人にもバレてお互いが不幸になります。

自分のやりたいことを絞って「やらないことを決める」ことが大事・・・ですよね。
色々課題を残しながら発表会が終わり、他の方の演奏に一喜一憂して感動して打ち上げにも参加させてもらって・・・今は一気に現実に戻った感じです。
主催者の松村繁先生、奥様、そして裏方で動き回ってくれていた皆様、ありがとうございました。
大変だと思いますが、こう言う機会が続いていくことを願っています。

 

Lave Balladeは後半、6/8拍子で弾くか3拍子で弾くか迷いました。